基盤地図情報を Garminに載せる手順

国土地理院の基盤地図情報を Garmin eTrex Vista/Regendに載せる方法を紹介します.
1.必要ソフトのダウンロード

2.地図情報のダウンロード
(1)国土地理院ホーム

⇒基盤地図情報
 ⇒基盤地図情報の閲覧・ダウンロード
  ⇒ダウンロードサービス
   ⇒JPGIS 2.0形式 (ここです)

(2)JPGIS形式で県別データの必要項目をチェックして「次へ」
(3)ファイルリストから選択してダウンロード

3.シェープファイルの作成
(1)基盤地図情報ビューア(FGDV.exe)を起動
(2)ファイル⇒新規プロジェクト作成
(3)追加読み込みをクリックしてダウンロードした*.zipファイルを開く
(4)コンバート⇒シェープファイルへ出力

★「直角座標系に変換して出力」のチェックをはずす
★RdEdg.shp(道路),Cntr.shp(等高線)などができる


4.イメージファイルの作成
(1)mapedit.exeを起動
(2)File⇒Import⇒ESRI shape(*.shp)
  • Select type of object

    Type set⇒GARMIN.
    Code⇒Cntr.shpならInterm. Land Contour(1/2),RdEdg.shpならRegidential roadなど細めの線を選ぶとよい.Codeに0x0000を選ぶと後の作業でエラーが出ることがあるので注意

  • Select source of labels

    わからないのでそのまま

  • Select source coordinate system

    Coordinate system⇒Latitude/Longitude(deg)
    Datum⇒WGS84

  • Select zoom levels to import
    ・Level0のみしかないのでそのまま(レベルは後で変更可能)
    ・複数ファイルを重ね合わせるならFile⇒Add
    ・読み込みたいファイルが表示されないときは,ファイルの種類をAll files(*.*)に変更する
(3)Trimツールで必要部分を選択

⇒選択範囲内で右クリック
⇒Trim Outside

(4)File⇒Map PropertiesでIDとNameを設定する

★Germinに複数地図を読み込む場合に重複しないように注意
★レベル設定変更はLevelsタブを開いて行う
★cGPSMapperタブにはEnable automatic routingという項目があるから自動ルート検索可能な地図が作れるらしい(当方未確認)

(5)File⇒Save Map As⇒Polish format(*.mp,*.txt)
(6)File⇒Export⇒Garmin IMG/cgpsmapper.exe


5.Garmin用ファイルの作成
(1)sendMap20.exeを起動
(2)Region nameにGarminのMap Setupに表示されるマップ名を入力
(3)Add mapsをクリックしてイメージファイルを読み込む

★他のRegion nameも設定する場合は(2)(3)を繰り返す

(4)Create GMAPSUPP.IMGをクリックする

6.Garminへの転送
(1)Garmin用microSDのrootにフォルダGarminを作成

★既存のGarminフォルダがある場合は,事前に名前を変更するかHDDなどへバックアップする

(2)5項で作成したGMAPSUPP.IMGを\Garminへコピー